DVDをレンタルしまくって、LOST ファイナルシーズンを見終わった。
このシーズン、ストーリー展開の合理性はかなり低いと思う。
真田広之って何の為に出てきたのか良く分からない。
ネット上の感想を読んでみると、納得いってない人も多いようだ。謎がまったく解明されてないとか。
が、自分はこれで良かったと思う。
もう話の収拾が付かなくなっているのは以前のシーズンから分かっていたので、いまさら論理的な謎解きは無理だし不要と思っていた。
(言うと、シーズン1で煙の怪物が出た時点で、このドラマにリアリティを求めるのはナンセンスになってたと思う。)
それより、最終話、エンディングを見てて、とても気持ちの良い終わり方だと思った。
このドラマ、6シーズン、6年間も続いた。
ジャック、ケイト、ソーヤ、ハーリー、ロック、他にも何人も登場人物がいて、登場人物それぞれにファンの視聴者がいたと思う。
例えば誰かが犠牲になって他のみんなが島を脱出したという最終回なら、犠牲になったキャラのファンは悔しく思うのでは?
ドラマだから悲しい事つらい事が起きるのは当たり前だけど、最後にすべてを救うという。
エンディングにみんなが集まって幸せそうな表情をしていて、それを見ている自分も心地が良かった。
自分は確か2006年にシーズン1を見たのが最初だから、都合6年間。長い間ジャック達の活躍を見続けて、それは楽しい時間だった。
何だろう?感謝ですよ!
月別: 2011年5月
イギリスの John Smedley からダイレクトメール
イギリスの John Smedley はウェブ通販サイトがあって、日本にも発送してくれる。
2-3回利用した。
先日、John Smedley からダイレクトメールで生地サンプルが送られてきた。
John Smedleyは秋冬はメリノウールで、春夏はシーアイランドコットンでニットを作っていて、黒やグレーの定番色以外にシーズンオンリーなカラーバリエーションがある。
PCのディスプレイでは実際の色合いは分かりづらいので、こういう生地サンプルがあると便利だと思う。
FRESHNESS BURGER 道玄坂上店 が閉店
Meta Watch
しばらく前に使っていた腕時計が壊れて以来、いい腕時計ないかな?と物色してる。
高い時計は格好いいんだけど、傷つけないように気を使うので普段使いには向かない。
安い時計は安っぽいという当然の帰結は避けられないし。
で、Fossilが今度出す、このMeta Watchっていいかもしれないと思った。
Bluetoothでスマートフォンと連動出来るそうだ。
ただし、Fossilの腕時計って基本的に馬鹿デカイから、そこが微妙。7月発売らしいけど、実物を見てみたい。
Windows Azureのセミナーに参加
Windows Azureのセミナーに参加してきた。
場所は品川のマイクロソフト本社。立派な建物だった。
肝心の内容は、ちょっと簡単すぎたかな。
今ってMSの開発環境、VisualStudioだとかIISだとか無償で使えるようになってるし、プラットホームにWindowsを選ぶのもいいかもしれない。
ところで、今までWindows Azureって「アズーリ」って発音すると思っていた。
じゃなくって、MSの人は「アジュール」って発音してた。
サッカーのイタリア代表の事をアズーリって愛称で呼ぶので(日本のなでしこジャパンみたいなもの)、てっきりアズーリだと思っていた。
『体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方』
この本はかなり良い。何も言わずに買った方が良い。
24 シーズン7 祭り
自宅で短期集中開催された、24 シーズン7 祭りが終了した。
シーズン7では、24初期からのキャストのトニーやキムが登場して、セリフにテリーやミシェルの名前も出てくる。
次のファイナルシーズンへ向けて過去の話を整理して行ったのかなと思った。
今シーズンのストーリーはかなり破綻してるような気もするけど、それでもなかなか面白かった。
24も次のシーズンでいよいよ終了とは感慨深い。
24 ファイナルシーズン 祭りは近く開催される予定。
ところで、シークレットサービスのアーロン・ピアース。
この人、昔リングスで活躍した格闘家のハンス・ナイマンに似てると思う。
アクションシーンになると、ナイマン蹴りを繰り出すんじゃないかと期待してしまう。
ナイマン蹴りとは、ミドルキックのモーションの途中でハイキックに切り替わるという、ナイマンの得意技。
帰省中 (8)
モッコウバラ。
帰省中 (7)
実家で竹の子を煮たやつを作ってもらって、東京に持って帰った。
スーツケースの中でこぼれないようにビニールテープでぐるぐる巻にして。
竹の子って、おいしいですよね。
竹の子の入った味噌汁とか、最高。
自分は子供の頃、毎年春先に竹の子掘りに山に行ってた。
地面をよく見ると、先っぽがちょこっとだけ飛び出してて、そういうのを掘り起こして取る。
先っぽだけしか出てないのじゃないとダメ。
完全に竹の子が飛び出してるのは成長しすぎてるので食用にならない。
じーっと地面を見て、あ!ここにある!みたいな感じで竹の子ハンティング。

