Windows 8 に備えて (5)

自分の場合はサブスクリプションがあるのでもっと早くインストールしてもよかったんだけど、10月26日に合わせて、うちのメインマシンにWindows 8をインストールした。
それまで使ってたWindows 7とは別のSSDを用意して、そこに新規インストールしたのだけれど、マシン起動時にOSの選択画面が出るようになった。
Windows 8入れる時には特に何も設定しなかったが、勝手に判断して選択画面が出るようだ。
もうMBRがどうこうとかって時代じゃなくなった。
Windows 8は、かしこーい。そして、起動が、はやーい。

Windows Azureのハンズオントレーニングに参加

Windows Azureのハンズオントレーニングに参加してきた。
Windows Azureの管理画面は従来のSilverLightベースからHTML5に切り替わってる最中だが、新しい管理画面はとても使いやすくなったと思う。
AmazonのAWSより良いと思う。
ちなみに、会場で用意されたPCはWindows8でVisualStudioは2012だった。
VisualStudio2012で簡単なJavaScriptを書いたけれどもコード補完の出来は非常に良いと思う。
テキストエディタだと(funcition(){})()なんかでカッコ閉じ忘れて苦しんだりするけど、これならOK。

Windows 8 に備えて (4)

Windowsのコントロールパネルにあるネットワークアダプターの設定を開き、デバイスドライバの構成という項目がある。
それを開くと「電源の管理」というタブがあり、「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」というチェックボックスがあり、デフォルトでチェックが入っている。
これはどういう事かというと、Windowsがスリープした際に自動的にネットワークアダプターの電源が切れるということ。
多くの人にとっては便利な設定なのだけれど、自分の場合は困る事がある。
ターミナルソフトからSSHでインターネット上のサーバに接続して作業している最中、何かの都合でPCを離れると、その間にWindowsがスリープに入り、作業を再開しようとスリープから復帰させるとSSHの接続が強制切断されている。
ネットワークアダプターの電源が切れるから、当然SSHの接続も切れるというわけ。
ターミナルソフトを起動し直して、もう一度SSH接続しないといけなく、面倒。
先のチェックボックスのチェックを外せば回避出来そうだけれども、どうやらネットワークアダプターのデバイスドライバによってはチェックを外しても電源のオンオフを制御出来ないようだ。
うちのPCはASUSのマザーボードでオンボードのLANを使っているが、これに該当し、不便だった。
仕方ないと諦めていたが、最近ASUSのウェブサイトからマザーボードのドライバをダウンロードしインストールしてみた所、この不具合が解消されたようだ。
マザーボードのファンの回転速度をPCから参照したくてドライバをインストールしただけだったのに、思わぬ副産物だった。

Windows 8 に備えて (3)

秋葉原ではArkというショップをよく利用する。
この店、秋葉原駅からはだいぶ離れた場所にある。
自分が秋葉原で買い物する場合、秋葉原駅から中央通りに出て末広町駅方面を進みつつ、ソフマップ、ツクモ、ドスパラ、TWO-TOP等を見て回る。
その間に検討している商品候補いくつかの市場状況の把握が終わり、購入する商品が決まる。
決まった時にいる場所がちょうどArkがある所あたり。
今更秋葉原駅に引き返すのは面倒なので、そのままArkで商品を購入し、末広町駅に向かい銀座線に乗って家に帰る。
これがいつものパターン。

秋葉原は頻繁に行く事はないけれど、昔とは様変わりしたなと思う。
平日の昼間だというのにそこら中でメイドがメイド喫茶の客引きで道に立ってる。
メイド壌はメイド服あるいは女子高生風のブレザーやアニメキャラクターの衣装を着ている事が多いと思うが、末広町の駅の近くで上品な感じのOL風ファッションのメイド壌を見つけた。
変わったメイド壌だなとじっと見たら、メイド壌ではなく、ポスター(ヒロヤマガタとかイルカとか)の対面販売をする女性店員だった。
脈ありと思われたのか、画廊の中に連れて行かれそうになり、焦ってしまった。

Windows 8 に備えて (2)

前回SSDの増設を試みたものの、SATAの電源コネクタが太い・プラグの先がL字型で隣と干渉するという予期せぬ事態により目的を達せられなかった。
本日Amazonより注文したケーブルが届いたので再度SSD増設にチャレンジし、成功した!
これでWindows8をインストールするドライブの準備が整ったわけだ。

ところで、PCを組み立てる時に懐中電灯を使わないだろうか?
例え昼間でもパーツの奥まった部分、暗くなってる箇所を確認するのに懐中電灯があると大変便利に感じる。
組み立てではなくとも、棚にしまってるPCの裏側に手探りでUSBケーブルを刺す等にもライトがあると大助かりだ。
パーツをネジ留めする場合で両手が塞がってる状態なら、懐中電灯を口にくわえてネジ穴を照らしドライバーを回すというテクニックがある。
このテクニックはドラマ「24」でジャックバウアーがそうするシーンで覚えた。ジャックはPC組んでいたわけではないが。
なお、懐中電灯は直接くわえると不潔なのでハンカチをあてることにしてる。そうしないと歯が折れそうだし。

写真の懐中電灯は数年前に富士山登山の為にドンキホーテで購入した物だが、山には登らずとも常日頃大活躍している。
良い買い物だった。