パスポートを作り直した。
池袋のサンシャインシティの中にあるパスポートセンターを利用した。夏休みの時期だからだろう、たくさん人がいた。
(下の階の水族館にもたくさん人がいた。)
前回もここで作ったはず、ほんやり覚えている。
あれから10年以上も経過したということか。
何も変わっていないような、全てが変わってしまったような。
![passport1](http://yanor.net/blog/wp-content/uploads/2015/08/passport1.jpg)
![passport2](http://yanor.net/blog/wp-content/uploads/2015/08/passport2.jpg)
パスポートを作り直した。
池袋のサンシャインシティの中にあるパスポートセンターを利用した。夏休みの時期だからだろう、たくさん人がいた。
(下の階の水族館にもたくさん人がいた。)
前回もここで作ったはず、ほんやり覚えている。
あれから10年以上も経過したということか。
何も変わっていないような、全てが変わってしまったような。
maghugという、両端の丸い部分に磁石が埋め込まれてゴムでつながっている文房具がある。
アイディア文房具で、ケーブルを束ねて綴じるだとか、多目的な用途を想定されている。
うちでは、帽子をぶら下げるのに使っている。
帽子の保管は平置きすると邪魔だから、壁掛けしたいけど、ツバ広のハットに合うフックがない。
クリップで掴むと跡が付きそうで心配だけれど、磁石だからOK。
我ながらナイスアイディア!な気がする。
少し前から、たまにマッサージに行くようになった。
椅子に座って長時間コンピュータを操作する仕事なわけだけれど、最近は特に肩と首が凝っている。
腰が痛くなった事が無いのは幸いかもしれない。
施術してくれるスタッフさんは女性もいて、肩を揉むのって結構な重労働だと思うけど、スタッフさんは肩凝らないのかな?
最近の東京って、割とどこにもで桜植えてあるから、有難みがなくなったような気がする。
過ぎたるは猶及ばざるが如し。
「【三菱東京UFJ銀行】メールアドレスの確認」という表題のメールを受信したので、読んでみると、
「こんにちは!」で始まる文面とか。そんなフランクな銀行が日本にあるわけないだろう。馬鹿なんだろうか。